オホーツクヨットレース帆走指示書

1.適用規則
   本大会は、2001〜2004セーリング競技規則、日本セーリング連盟規程
各当該クラス規則、大会実施要項及び、この走指示書を適用する。

2.参加者への通告
   参加者に対する通告は、公式掲示板に掲示する。この場合、大会本部前ポール
にL旗を掲揚すると共に音響信号1声を発する。

3.帆走指示書の変更
 3−1 帆走指示書に変更がある場合、最初に行われるレースの予告信号1時間前まで
に公式掲示板に公示される。
3−2 海上では口頭によりレース委員長によって行われる事がある。

4.申告
 4−1 参加者は出艇前に、その日の最初のレーススタート時刻30分前までに大会
    本部に出艇申告をしなければならない。
 4−2 着艇後は速やかに、大会本部に着艇申告しなければならない。    
4−3 この規定(4−1.4−2)に違反した艇は失格とされる。
 
5.レース日程
  スタート時刻
第1レース 10時00分スタート
第2レースは第1レース終了後

6.コース
コースは旧オリンピックコースを採用する。S−1−2−3−1−3−(F)

スタートとフィニッシュラインは上下(1マークと3マーク)のおおよそ中間
に設定する


7. マーク
黄色の円柱形で、それぞれ1.2.3と表示されている。

8. スタートの方法と信号
8−1 スタートラインは、第3マークと運営艇のオレンジ色の旗を掲げたポール
との間とする。
8−2 スタートはRRS26のスタートに従い行う。

       信号       旗と音響           スタート信号
                               までの時間(分)
      予告信号   クラス旗   (音響1声)       5
      準備信号   P旗、I旗、Z旗、I旗とZ旗       4
                    (音響1声)
      1分前    準備信号の降下(長音1声)      1
      スタート   クラス旗の降下(音響1声)        0
8−3 スタート信号から4分を経過した後は、スタートしてはならない。

9. リコール
9−1 リコールの場合には、RRS29.2によりレース・コミッティー・ボ
     ートからX旗を掲げ音響信号1声を発する。
9−2 リコールした全てのヨットが正しくスタートし直した時、または復帰し
ていない艇があっても4分後にX旗を降下する。

10. ゼネラル・リコール
10−1 スタート信号時に、レース委員会がRRS29.1によるスタート・ラ
インのコースサイドにいる艇およびRRS30の適用を受ける艇を特定
できいときRRS29.3により第1代表旗を掲げ音響信号2声を発する。
10−2 新たな予告信号は、第1代表旗降下(音響信号1声)の1分後に発せられる。

11. 次のマークの位置の変更(スタート後のコース変更)
どの回航マークでも、レース委員会は、艇が次のレグに入る前に、反復
音響信号と共にC旗を掲揚し、次のコンパス方位を掲示する事により次
のコースのレグの方向を変更する信号を発する事が出来る。
レグを短縮する場合は「−」を、延長する場合には「+」を掲示する事に
により、次のレグの距離を変更する事が出来る。

12. コースの短縮
コース短縮の場合は、運営艇にS旗を掲揚し音響信号2声発する。
この場合、先頭艇がまさに回航せんとするマークと、運営艇のブルー旗
を掲げたポールとの間でフィニッシュするものとする。

13. フィニッシュ
フィニッシュラインは、ブルー旗を掲げた運営艇のポールと黄色の小さ
い円錐形のマークとの間とする。

14. タイムリミット
全てのクラスの中のトップ艇フィニッシュ後、20分とする。

15. 抗議
 15−1 すべての抗議は、書面にてプロテスト・タイム内にレース本部に提出しなけ
     ればならない。
15−2 抗議締切時間は、そのレースでの最終艇のフィニッシュ後1時間以内とする。

16. 得点
得点方法は、付則Aに規程された低得点方式を適用する。

17. レースの成立
1回以上のレースが成立していれば大会を成立する。

18. 順位の決定
完了したレースの合計得点が同じとなった場合には、第1位の数が多い艇
を上位とする。それでも決定出来ない時は、第2位の数(以下同様)によって
決めるものとするが、それでもなお決定出来ない場合は、最終レースの上
位艇とする。

戻る